発達障害の兄弟を育てながら日々思うこと

Uncategorized

発達障害の兄弟を育てながら日々思うこと

はじめに

はじめまして。「ゆうこのブログ」をご覧いただきありがとうございます。

私は、発達障害のある二人の兄弟を育てている母です。
幼少時より他の子とは違うと悩んでいた長男は小3時に大学病院でADHDの診断。毎日の生活がとにかく大変!将来も心配。の毎日でしたが中学3年生(後半)で急にスイッチが入り・・現在は高専で学んでいます。受験前3ヶ月で、偏差値50以下から62まで成績を伸ばし、希望の進学先をつかみました。

次男はASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。(保育園時、兄の受診について行きすぐに医師の目に留まりました・・)知能が低く小学校では支援級に在籍していましたが、現在は通常級で中学校生活を送っています。部活(バスケットボール)に出会ったことで、生活や学習に良い変化が生まれ、本人も日々成長しています。


このブログの目的

このブログは、次のような方に向けて書いています:

  • 発達障害のあるお子さんを育てている方(子供達が幼児の時、将来の不安いっぱいの上、毎日が戦争のような生活でした・・)
  • 支援級や通常級の選択で悩んでいる保護者の方(知識や経験がないのでよくわからないままどちらを選ぶべきか、選ぶことができるのか苦悩しました・・)
  • 将来の進路や学力に不安を感じている方(自分で食べて行ける道を親が探してあげなければ、と思い悩みました(進行形です)
  • 親としてどんな支援ができるか模索している方(色々試しました!無駄もたくさんありましたが知識にはなりました。長男時に失敗して次男では上手くいくこともありました)

わが家の体験を通して、**「こういうやり方もあるんだ」「うちもやってみようかな」**と思ってもらえたら、とても嬉しいです。


わたし自身も、育てながら育てられました

育児の中で何度も悩み、落ち込み、迷いました。手のかかる兄弟に振り回されて毎日ぐったり。
でも同時に、子どもたちの「ちいさな一歩」に何度も励まされ、親として成長させてもらっていると感じます。

このブログを通じて、同じように悩んでいる誰かの気持ちが、少しでも軽くなれば…
そんな想いで、これからもゆっくりと更新していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました