🧠発達障害とIQ検査の関係|種類・方法・手順と、IQは上がるのか?

Uncategorized

発達障害と知能の話題において、よく取り上げられるのが「IQ(知能指数)」です。
「IQが低いから発達障害なの?」「生活を整えたらIQが上がるって本当?」など、不安や疑問を抱く保護者の方は多いと思います。
実際、我が家の次男は小学校の数年でIQが84→113に変化しました!
この記事では、IQ検査の種類や受け方、発達障害と知能の関係、IQが上がる可能性について、わかりやすく説明します。


⭐️IQとは何か?|発達障害との関係

IQ(知能指数)は、知的な力の目安を示す数値です。
一般的にIQ100が「平均」とされ、以下のように分類されます。

  • IQ70未満:知的障害(知的発達症)の可能性あり
  • IQ71~84:境界知能(グレーゾーン)
  • IQ85~115:平均域
  • IQ116以上:平均以上、高知能

発達障害のある子どもは、このIQが「平均~高い」こともあれば、「平均より低い」場合もあります。
つまり、発達障害=IQが低いわけではないということです。
ただし、発達障害と知的障害が併存している場合(例:自閉スペクトラム症+知的障害など)は、支援や進路の選択に大きく影響します。


⭐️IQ検査の種類|どんな検査をするの?

主に発達障害の診断や特性の理解に使われるIQ検査は、以下の2つです。

1. WISC(ウィスク)

対象:5歳~16歳11ヶ月
正式名称:WISC-ⅣまたはWISC-V(最新版)

WISCは、以下の5つの指標から総合IQを算出します。

  • 言語理解(VCI):語彙・言葉の意味の理解
  • 知覚推理(PRI):目で見て考える力(パズルや図形)
  • ワーキングメモリ(WMI):短期記憶・計算力
  • 処理速度(PSI):スピードや手先の素早さ
  • 全検査IQ(FSIQ):全体の平均スコア

→ 子どもの得意・苦手が具体的にわかり、支援方法のヒントになります。


2. 田中ビネー式

対象:2歳~成人まで
知能年齢(精神年齢)を元にIQを算出します。

使いやすさ・所要時間の面で医療機関や保育園などでも利用されています。
ただし、WISCに比べて細かい特性までは把握しづらいです。


⭐️IQ検査を受けるには?手順と流れ

IQ検査は、医療機関や教育センターなどで受けられます。
以下のような流れです。


【STEP1】相談機関にアクセス

  • 発達相談窓口(市区町村の子育て支援課)
  • 児童発達支援センター
  • 発達専門の小児精神科
  • 臨床心理士や公認心理士がいる医療機関

まずは気になることを伝え、受検の必要性を相談しましょう。


【STEP2】心理検査の予約・実施

  • 検査に1~2時間かかる場合が多いです。
  • 遊びや会話を交えながら、本人の緊張をほぐす工夫がされます。
  • 結果が出るまで1~2週間程度かかります。

【STEP3】フィードバックと支援への活用

検査結果は、IQの数値だけでなく、**「どこが得意でどこが困りやすいか」**という視点で説明されます。

例えば:

  • 処理速度が低く、テストの時間内に間に合わない
  • ワーキングメモリが弱く、指示を忘れやすい
  • 言語理解は高く、抽象的な考え方は得意

このような情報をもとに、学校での配慮や家庭での接し方が変わります。


⭐️IQは上がるの?生活を整えたら変化するのか

結論から言うと、IQは「固定された才能」ではありません。

発達障害のある子どもでも、環境や経験、支援の質によってIQが上がることはあります。

上がりやすい理由としては…

  • 生活習慣の改善(睡眠・栄養・安心できる環境)
  • 自己肯定感の向上(失敗しない場、褒められる体験)
  • 適切な学習支援(本人の特性に合わせたやり方)
  • 脳の発達のタイミングと重なることも

実際の例:

たとえば、WISC検査を小学2年時に実施し「IQ70台(境界域)」だった子が、
数年後に再検査で「IQ90前後(平均)」まで上がるケースもあります。

その背景には…

  • 学校での合理的配慮
  • 家庭での声かけの変化
  • 苦手より得意を伸ばす視点

などが関わっていることが多いです。


⭐️まとめ|IQよりも「困り感」に注目しよう

IQは、発達のひとつの指標ではありますが、それだけで子どもを評価するべきではありません。

本当に大切なのは:

  • 今、何が「できなくて」困っているのか
  • どんなサポートがあると「できる」に変わるのか
  • 子ども自身が「自分でいい」と思えるかどうか

IQの数値に一喜一憂せず、「その子らしさ」と向き合って過ごせば良いと思います。

→💊発達障害の子どもと服薬|ストラテラを使った我が家の経験と思ったこと🧐

コメント

タイトルとURLをコピーしました